ブログ|歯科・歯医者をお探しの方はいせはらひだまり歯科クリニックまで

厚生労働省認定 歯科外来診療環境施設 院内感染予防 基準歯科医院
時間
10:00~13:00 /
14:30~19:00 /
★土日は18:00までの診療 
休診日:火曜・祝日

〒259-1132
神奈川県伊勢原市桜台1-3-3 いせはらcoma 2F

  • WEB予約
  • 電話
  • メニュー

唾液の効果

2023年11月16日

唾液は、主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの大きな唾液腺から、1日に1000~1500mlほど分泌されます。

唾液には、健康に関わるさまざまな働きがあります。食べ物の消化を助けたり、味を感じやすくしたりする働きがあります。また口の中の汚れを洗い流したり、酸を中和して、お口の中を中性に保つ、細菌の繁殖を抑える、再石灰化によって、むし歯を防ぐといった、口の中を清潔で健康に保つ働きがあります。

 

しかし唾液の分泌は、夜寝ているときに少なくなります。そのため、夜間に口の中で細菌が繁殖しやすく、朝起きると、口の中がネバついたり、口臭が気になったりしがちです。そのため、就寝前にはよりていねいなケアを心がけることが大切です。

また、唾液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬の副作用などで減少することもあります。口の渇きやネバつきを感じることが多い場合には、食事の際にはよくかむことがおすすめです。噛みごたえのある根菜類を食事にプラスすることや、梅干などのすっぱいものを食べると、唾液の分泌量が増えます。朝など、唾液が出にくいと感じるときは、すっぱいものを食べるのも、ひとつの方法です。

さらに、唾液腺のある場所を軽くマッサージしたり、舌を意識的に動かしたりすることも、唾液の分泌を促すのに有効です。

唾液腺のマッサージ方法もご案内しておりますので、お気軽にスタッフにお声掛けください☆

電動歯ブラシの種類について

2023年4月28日

電動歯ブラシの種類と特徴

電動歯ブラシにはいろんな種類があります。

それぞれ特徴があって、大きく分けると3種類あります。

 

1.高速運動電動歯ブラシ

ブラシ部分が電動で往復、または回転運動をします(2000〜7000回/分)。毛先が当たることで汚れを効率的に落とします。手磨きのように歯ブラシを動かす必要がありません。

2.音波歯ブラシ

電動歯ブラシに音波の振動を発生させて歯垢を除去します(3万〜5万回/分)。
毛先が当たることで汚れを落とすとともに、音波振動による高速の水流や細かい泡によって、毛先の触れていない範囲の歯垢も除去します。高速運動電動歯ブラシと同じ様に歯ブラシを動かす必要はありません。

3.超音波歯ブラシ

超音波で歯垢を破壊します。超音波は速い振動(100万〜150万回/分)のため、手用の歯ブラシのように、歯ブラシを左右に動かして磨く必要があります。超音波の効果で、歯からプラークを浮き上がらせて除去すると共に、口の中の細菌同士の結合力を低下させる事が可能です。歯垢除去能力が音波歯ブラシよりも強いと言われています。

 

更にヘッドの大きさやメーカーによって色んな種類がありますので、特徴と使いやすさを考えて選んで頂くのがオススメです☆

洗口液について☆

2023年3月14日

洗口剤(うがい薬)とは、うがい時に使用することで、う蝕予防や歯周病予防、あるいは口臭予防などが期待できる液体の製品をいいます。

洗口剤は、歯肉縁上のプラーク(歯垢)を破壊したり、殺菌したりする効果があります。また、プラーク(歯垢)の再沈着を抑制することが認められているものもあり、洗口剤をうまく使えば、虫歯や歯周病の予防する効果が期待できます。

しかし、残念なことに日本では洗口剤はあまり普及していないようです。アメリカでは63%の方が使用しているのに対して、日本ではその半分、33%の人しか使用していないという報告があります。実際、どの洗口剤をどのように使えば良いのか、お悩み方もおられるのでははないでしょうか。今回は、洗口剤の種類や効能、効果的な使い方について述べ、洗口剤を選ぶときの参考にしていただければと思います。

 洗口剤にはその作用機序から大きく分けて2つのグループに分けることができます。ひとつは、「歯面やプラークの表面に付着して作用する」タイプのものと、もうひとつは「プラークの深部へ浸透して作用する」タイプのものです。

●歯面やプラークの表面に付着して作用する洗口剤

このタイプの洗口剤は、歯面やプラークなどの表面に付着することで、殺菌作用を発揮し、プラークの形成を抑制する効果が期待できます。その主成分としてグルコン酸クロルヘキシジン(CHG)を含むものと塩化セチルピリジニウム(CPC)を含むものがあります。

  • グルコン酸クロルヘキシジン(CHG)を含むもの:この薬剤を含む洗口剤は海外では広く使用されています。虫歯や歯周病予防をお考えであれば、まずはこの薬剤を含む洗口剤を試していただきたいと思います。商品としては、ウエルテック社のコンクールF、サンスター社のバトラーCHX洗口液などがあります。
  • 塩化セチルピリジニウム(CPC)を含むもの:この薬剤は、低濃度でも細菌に結合し作用することが特徴で、毒性や刺激を少なくすることができます。商品としは、ライオン社のシステマSP-Tメディカルガーグル、サンスター社のガムデンタルリンス ナイトケア、アース製薬社のモンダミンプレミアムケアなどがあります。

●プラーク深部へ浸透して作用する薬剤

このタイプの洗口剤は、歯面やプラーク(歯垢)表面への結合は弱いが、プラーク(歯垢)の中まで薬剤が浸透することによって殺菌性を示す薬剤が主成分となっているものです。

  • ポピドンヨード:この薬剤は口腔細菌全般に対して強い殺菌作用を示します。稀にこの薬剤にアレルギーのある方がおられますので注意が必要です。色や匂いに抵抗なければ良い薬剤だと思います。塩野義製薬社のイソジンうがい薬があります。
  • エッセンシャルオイル:エッセンシャルオイルは、植物に含まれる有機化合物で、フェノールを主成分とする複数の天然由来成分を含みます。殺菌作用の他に抗炎症作用もあります。ジョンソン・エンド・ジョンソン社のリステリンがあります。
  • 洗口剤の使い方について

洗口剤は、プラーク(歯垢)の付着抑制や細菌の増殖抑制効果が期待できるため、虫歯になりやすい人や歯周病の方あるいは歯周病予防を考えておられる方などにはお勧めいたします。また口臭抑制効果もありますので、口臭が気になる方にもおすすめです。

当医院ではおすすめの洗口液もご紹介しておりますので、ご興味がある方はいつでもご相談ください。

歯磨きペーストについて

2022年9月4日

皆さんは歯磨き粉をどのように選んでいますか?

ドラッグストアにはいろんな種類の歯磨き粉が販売されていますよね。

 

歯磨き粉を選ぶポイントは、自分のお口の中の状態によります。虫歯になりやすい方、歯周病の傾向の方、歯の白さが気になる方など様々です。選ぶポイントとしては歯磨き粉に含まれている「成分」や歯磨き粉の形状が重要になります。

 

・虫歯が気になる方
・歯周病が気になる方
・歯の白さが気になる方
・口臭が気になる方

 

お口の状態は人それぞれですので、お悩みに合わせた歯磨きを選んで頂くとおすすめです!

 

虫歯が気になる方は高濃度フッ素配合のものを選ぶのがおすすめです。

フッ素は歯質を強化し、虫歯になりづらくします。現在1450ppmまでフッ素濃度が引き上げられていますので、選ぶならこの濃度であることをおすすめします。他に虫歯菌を殺菌する作用があるIPMPやチモールという成分が入っていると効果的です。

 

 

歯周病が気になる方には歯周病菌の殺菌効果が高いものがおすすめです。

近年では歯を失う原因の1位は虫歯ではなく、「歯周病」です。
その為、歯周病予防に重点をおいてある歯磨き粉は歯科医院でも非常に重要なものとして扱われています。

 

皆さんのお悩みに合わせて効果の高い歯磨きペーストのご提案も行っておりますので、気になる方はスタッフまでお声がけください☆

フッ素の力☆

2022年8月23日

フッ素にはむし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進し、歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります。

その為、特にむし歯になりやすい「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」を持つ子どもたちにむけて、フッ素を塗布して予防するフッ化物歯面塗布法を多くの歯科医院で実施しています。

 

大人になると、不規則な生活や、歯科治療などにより2次むし歯(治療済の歯が再度むし歯になる)になりやすく、むし歯リスクが上昇することがあります。また年齢が進むにつれ、歯周病によって歯茎が下がってしまい、セメント質とよばれる表面が弱い部分が露出し、むし歯になりやすくなります。

 

歯科研究では、フッ素配合ハミガキ剤を使うと歯の根元のむし歯を67%も抑制可能という結果も存在します。

 

フッ素ケアは大人にも非常に大切なケア方法なんです☆フッ素は長くお口の中留めておく事が重要なので、そのポイントをご紹介しまさ!

 

☆すすぎは少ない水で1回

ハミガキ剤を吐き出したあと何度も口の中をすすいでしまうと、口の中に残るフッ素の量が少なくなってしまいます。
そこで、歯磨き後は5~15mlの少ない水で5秒間程度ブクブクと1回だけすすぐことをおすすめします。また歯磨き後は1~2時間は飲食を控えるとさらに効果的です。

 

むし歯になりやすい就寝前の使用がおすすめ
寝ている間は唾液の分泌がすくなくなり、口の中の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすい状態になります。寝る前の歯磨きはフッ素配合のハミガキ剤で丁寧に行い、むし歯予防を心がけましょう。

 

ひだまり歯科ではメンテナンスの後にご希望の方には高濃度のフッ素塗布を行って虫歯を予防出来る様に予防処置も行っています☆

ご希望の方はお気軽にお声掛けください☆

染め出し液で磨き残しゼロヘ☆

2022年8月19日

毎日の歯磨きでどの程度プラーク(歯垢)を落とせているか、ご存知ですか?

歯の表面に付くぬるぬるとしたプラークには、たくさんの細菌が潜んでおり、虫歯や歯周病の最大の原因です。

そのため毎日の歯磨きでプラークを綺麗に除去することが、健康な歯を保つためには欠かせません。

 

しかし、プラークは歯の色と似ているため、見た目だけでは付着しているのかどうかがはっきりとはわかりません。

そこで、染め出し液を使ってプラークを赤く染め出していきます。

これにより、普段の歯磨きで磨き残している場所を目で確かめることができ、歯磨き方法を改善することができます。

 

染め出し液とは、歯に付着しているプラーク(歯垢)を赤く染め出して、肉眼で確認できるようにするためのものです。

 

染め出し液を使うと、残っているプラーク(歯垢)が赤くはっきりと肉眼で確認することができます。

いつもと同じ場所が赤く染めるようであれば、歯磨き方法を改善していく必要があります。

 

当院では染め出し液を使ったブラッシング指導も行なっております。

染め出し液を使ってご自身の磨き残しをチェックして、効果的なデンタルケアを行いましょう!

歯ブラシの持ち方、磨き方

2022年8月16日

歯ブラシの持ち方には、にぎって持つ持ち方(パームグリップ)と鉛筆を持つような持ち方(ペングリップ)があります。

みがく場所によって持ちやすい持ち方でみがくのがおすすめです。
ただし、力が入りすぎてしまう方は、鉛筆を持つような持ち方で、毛先が広がらない程度の力加減でみがくのがおすすめです☆

 

歯みがきには「毛先の当て方」、みがく時の「力加減」、「動かし方」の3つのポイントがあります。この3つのポイントを意識しながらみがく事が大切です。
150〜200gぐらいの軽い力(歯ブラシの毛先が広がらない程度)で、小刻みに5〜10ミリを目安に細かく動かすことが大切です!
また、プラークは粘着性が高いので、1ヶ所20回以上みがくようにしましょう。

「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「かみ合せの面」はプラークがつきやすいところです。これらの部位に歯ブラシの毛先が届くように意識してみがきましょう。順番を決めてみがけば、みがき忘れを防ぎ、すべて均等にみがけます。
また、歯と歯の間の歯垢は歯間清掃用具(デンタルフロス、歯間ブラシ)も併用すると効果的に歯垢を除去することができるので、おすすめです。

一人一人の歯の状態に合わせた磨き方もご提案しておりますので、お気軽にスタッフまでお声掛けください☆

ワンタフトブラシ

2022年8月14日

 

ワンタフトブラシはご存知ですか?

ふつうの歯ブラシだけでは磨き残してしまう、歯と歯の間、歯と歯茎の間をキレイに磨ける優れものなんです!

キレイに磨こうと頑張りすぎると歯が削れてしまうこともありますが、磨き残ししやすいところにピタッと当たり、サッと汚れを落とせるのがワンタフトブラシなんです☆

 

ワンタフトブラシのメリットは、ヘッドが小さく口の奥まで届きやすいこと。通常の長方形ヘッドの歯ブラシでは磨きにくい場所をピンポイントで磨けるうえに歯と歯ぐきの境目に入りやすく、歯垢を的確に除去できます。

スウェーデンではワンタフトブラシをメインで使う人もいますが、面積が小さいため歯磨きにとても時間がかかるのですね。

そのため日本では、普段通りに歯磨きをしたあとで補助的にワンタフトブラシを使い、改めて磨きにくい場所の歯垢を取ることを推奨しています

ワンタフトブラシが特に活躍する場所は、次の6つです。

・奥歯 ・親知らず ・インプラント ・歯並びが悪いところ・ブリッジの下 ・矯正器具の周囲

 

使い方などご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください☆

歯間ブラシ

2022年8月13日

食べものが詰りやすい歯と歯の間は、ハブラシの毛先が届きにくく、歯周病の原因となるプラーク(歯垢)が残りやすい場所です。歯みがきだけでは取りきれないプラークも歯間ブラシを使うことで効果的に取り除くことが出来ます。

 

歯間ブラシはストレートタイプ(I字型)と、奥歯に使いやすいL字タイプがあります。ブラシの材質には、ゴムとワイヤーがあります。

 

歯茎が健康で、効率良く汚れを落としたい場合は、ワイヤータイプがおすすめです。歯周病にかかっていて、歯茎が傷つきやすい状態にある場合は、ラバータイプがおすすめです。

 

初めて使用する際は、「小さいサイズ」から試すのがおすすめです。小さいサイズが挿入できない場合には、デンタルフロスの使用がおすすめですが、適したサイズがわからない場合は、お気軽にスタッフまでお声がけください☆

デンタルフロス

2022年8月12日

毎日きちんとみがいていても、歯と歯の間にはハブラシの毛先が届きにくく、歯垢が残りやすいんです。そんな歯間をきれいにするには、デンタルフロスが効果的です!

歯と歯の間に入れたら上下に動かし、隣り合った歯の両方の面をみがきます。「ホルダータイプ」と「ロールタイプ」があり、初心者の方には「ホルダータイプ」が使いやすく、1日1回、就寝前の使用がおすすめです。

 

「ホルダータイプ」はホルダーにフロスが取り付けてあり、手間がかからずにすぐ使えるので、デンタルフロスを初めて使う方におすすめです。ホルダータイプには、前歯に使いやすい「F字型」と、挿入しにくい奥歯にも、前歯にも使いやすい「Y字型」があります。

 

「ロールタイプ」は必要な長さのフロスを切り取り、指に巻きつけて使用します。初めは少し扱いにくいのですが、慣れてしまえば簡単で、しかも経済的です!
ロールタイプには、ワックスタイプとノンワックスタイプがあります。
ワックスタイプは、繊維がワックスでコーティングされているので、歯と歯の間に挿入しやすく、またフロスが切れたりバラバラになったりしにくいのが特徴です。初めての方や詰めものが多い方にはワックスタイプがおすすめです。
一方、ノンワックスタイプは、繊維がワックスで固められていないタイプです。繊維が広がって歯の表面にフィットするので、汚れ落としの効果が高いのが特徴です。ただ、引っかかると切れたりばらけたりしやすいため、歯の側面までかぶさっている大きな詰めものなどがない方におすすめです。

 

セルフケアは継続出来るかが1番重要なので、まずは続けやすい物から少しずつ取り入れて頂くとおすすめです☆

ご不明な点などございましたらお気軽にスタッフまでお声かけください☆

 

1 2
 
ページトップへ