歯周病ってなに?
2022年8月6日
歯周病ってどんな病気かご存知ですか?
歯茎が腫れたり、出血するイメージの方が多いですよね。
歯周病は歯の周りの組織の病気で、20歳以上の方の8割が歯周病になっていると言われています。
原因は汚れです。
汚れが溜まると細菌が増えます。
細菌が増えて時間が経つと、石のように固い細菌の塊が出来ます。
歯周ポケットにこの細菌の塊が増え続けると歯を支えている骨を溶かしてしまいます。
歯の土台の骨が溶けてしまうことで歯が揺れてきて、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
年齢を重ねると、虫歯よりも歯周病で歯を無くしてしまう方の方が実は多いのです。
原因はお口の中の汚れです。
歯を無くしてしまう前に、一度検診でご自分の歯の状態、歯茎の状態をしっかり確認して頂くのがおすすめです。
体の病気と同じです。
病気にならないようにケアすることが一番幸せに過ごして頂けると思います☆
体の健康診断と一緒で、お口の定期検診はとても大切なものです。是非歯の大切さに早く気づいて頂いて、ご自分の歯を長く維持して頂きたいです☆
歯ブラシについて
2022年8月5日
皆さんはどんな歯ブラシを使っていますか?
ブラシの形、大きさ、硬さ、細さ、持ち手の形など、いろんなものが販売されているので、選ぶ時に迷ってしまいますよね。
虫歯になりやすい方は汚れを落とす効果が高い歯ブラシがおすすめです。ブラシの先がフラットの物や、形が大きい歯ブラシなどが汚れを落としやすいのでおすすめです。
歯周病の対策をされたい方におすすめの歯ブラシは、ブラシの一本一本が細く、柔らかい歯ブラシです。歯と歯茎の間の歯周ポケットの隙間に歯ブラシが当たるように優しくブラッシングをして頂くのが効果的です。
歯の状態、歯茎の状態、歯周病の進行具合、ライフスタイルによっても使いやすい物、続けやすい物、効果が出やすい物はその方によって違いますので、少しでもお悩みがありましたらスタッフまでお気軽にお声がけください☆
ブログをはじめました☆
2017年10月3日
皆様こんにちは☆
皆様のお口の健康をサポートさせていただいている平野です☆
いつも皆様の温かい笑顔と優しいお言葉に癒され、もっともっと皆様のお役に立てる事はないかと日々先生と一緒に考えて過ごしております☆
オープンして約4ヶ月。
おかげさまで多くの患者様にいらしていただいて、たくさんお話させて頂き、お困りのことや、お悩みを少しでも改善出来るようにスタッフ全員でサポートさせて頂いていますが、「正しいお口のケア方法」を知っていただく事が、皆様の歯を守ることに一番繋がっていくことだと強く実感しております。
私の出来る事は微力ですが、こちらで少しでもお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います☆
このブログが皆様の歯を守るお手伝いに繋がっていければ幸いです☆